レツゴーのテレホンカードです。我が家にあるのは映画館で売っていたものとアニメショップで見つけたものの3種類です。記憶が不確かなので表には入れてないんですが、この他にももう1種類あったように覚えています。
こうやって見ると、キャラクター中心のものが多いようです。ちょっと意外ですが、ミニ四駆のテレホンカードはなかったのでしょうか? テレホンカードというだけあって児童を対象にはしにくかったのでしょうか。もし見かけた!という情報が入れば追加していきたいと思います。
いずれにしろ、レツゴグッズの中ではレアな部類に入ると思いますが、携帯電話の普及で今後テレホンカードの需要も減っていくだろうことを考えたら、テレホンカードであること自体、かなり貴重なものであると思われます。
*内容をクリック/タップすると画像が開閉します*
(JavaScriptはonにしてごらん下さい)
| 内容 | コメント | 発売元 | 価格 | 
|---|---|---|---|
| ガンブラスターXTO | 映画館で入手したもの。見本写真では分かりにくいですが、シルバーが渋く光るキラカードです。 未使用で保存。 | 松竹 | 1200円 | 
| TRFビクトリーズ&リオン(1) | 映画館で入手したもの。図柄は映画館でいっしょに売られていた下敷きと同じです。お揃いという感じが嬉しい。 未使用で保管。 下のテレカと比較するために少し大きめに画像を載せてみました。見比べてみて下さい。 | 松竹 | 1000円 | 
| TRFビクトリーズ&リオン(2) | ↑上の映画館で購入したものと同じ図柄のテレカ。ただし、こちらは小学館でプレゼント企画されたもので、絵の上にロゴや文章が色々載っており、また配置も微妙に違っており、その点が映画館版とは違います。 上部に「ガンブラスターXTO上陸!」 なお、下部には更に下に小さく文章が載っていますが、内容は不明(なお、この部分は後から情報提供いただいて、著作権表示だったことが判明)。いずれもてれびくんの写真より判別できた情報。 <追記情報> ありがとうございます!m(_ _)m | 小学館幼児誌・ 児童誌10誌 連合企画 | 非売品? | 
| TRFビクトリーズ | アニメグッズ店で見つけたもの。残り1枚!な感じのものを大急ぎで購入した覚えが。図柄は下敷き頁で紹介している一番下のムービック製ビクトリーズ下敷きとほぼ同じもの。 これも未使用で保管。 | ムービック | 不明 | 
| 烈、豪、豪樹、烈矢 | 情報提供いただいてその存在を知ったカード。てれびくんでは見かけなかった図柄なので、テレホンカード用にムービックが企画したイラストではないかと思われます。 なお、この見本は情報提供者の承諾を得て、当サイトにて縮小加工させてもらったものです。 <追記> *2) 情報提供:青田 空様 ありがとうございます!m(_ _)m | ムービック | 不明 | 
| SGJC (烈、豪、リョウ、二郎丸、 ジュン、ファイター、 土屋博士) | これも情報提供いただいてその存在を知ったカード。SGJC編ビデオ1巻用のイラストが使われています。*1) どうやら完全な非売品で、制作側がビデオ販売を記念して内輪向けに作成したものらしいです。これは相当なプレミア品と言えると思います。*2)*1) 情報提供:バンビ様 *2) 情報提供:G.S様 ありがとうございます!m(_ _)m | - | 非売品 | 
| シャイニングスコーピオン 販促用テレカ | これも情報提供いただいてその存在を知ったカードです。図柄・入手場所から見てSFC用ゲーム「ミニ四駆シャイニングスコーピオン」の販促目的で作られたのは明らか。 シャイニングスコーピオンはレツゴで最初に作られたゲームで、このカードからはブームが始まった頃のレツゴの盛り上がりぶりと熱さが伝わってきて、当時の状況を知る貴重な資料ともなっています。 詳細情報および画像は烈くん展示室で紹介されていますので、ご覧下さい。テレカとしても貴重なカードだと思います。*情報&写真提供:葉っぱ様 ありがとうございます!m(_ _)m | アスキー? | 非売品 | 
| オールスターバトルMAX | これも情報提供いただいてその存在を知ったカードです。 <追記情報> | ファミ通? | 非売品 | 
