ミニ四駆レッツ&ゴー POWER WGP2

発売元/任天堂


スーパーファミコン用ゲームで、エターナルウイングスの次に発売されました。98年10月という、MAX全盛期になぜWGP2?な気もしますが(しかも舞台は風輪町…アメリカじゃなかったのかい!?)、初代レツゴファンとしては、ここは素直に喜ぶことにします(笑)。

最初は任天堂がコンビニなどに設置した「ニンテンドウパワー」と呼ばれるゲーム書き換え専用ソフトとして発売されました。これは書き換え専用のスーパーファミコン用カセットを購入し、そこに好きなゲームを書き込んで使うというシステムです。書き込めるゲームは多数発表され、パワーWGP2もその中の1つだったわけです。見本写真右上がその「書き換え専用カセット」です。ゲームは何回でも上書き出来るので、クリアしたらまた別のゲームを入れて…という遊び方を想定していたようです(もちろんその都度書き換え料金は必要で、ゲームによって値段も違っていたと思います)。使用説明書がない代わりに、ローソンで遊び方シート(左が表、右が裏の1枚のチラシです。裏にはビクトリーズのキャラも大きく載っていて、かなりのレアものかと。大きさはA4)が入手できました。

それが、発売されたらやっぱりレツゴー、人気や要望があったのでしょうか、後に単独のスーパーファミコン用ゲームとして新たに発売されることになりました。こちらは箱入りで(上のAmazonの画像を参照)、カバーイラストと同じ柄のオリジナルステッカーも入っており、書き換えゲームを持っていても購入する価値ありの嬉しさでした。レツゴパワーの底力を見せてくれたゲームだと言えると思います。

で、実はこれ、まだクリアしていません。攻略本も出ていないので(もし出ていた!という情報がありましたら、お知らせ下さい)、ゲームの詳しい内容などは分からないのですが、集めた資料から分かる範囲での情報をここに載せておきます。



ゲームの流れ
開催場所 風輪町
コース レベルアップレース 風輪サーキット(コーナリング性能が上がりやすい)
鷹羽山(オフロードコース。パワー性能が上がりやすい)
風輪小学校体育館(スピード性能が上がりやすい)
土屋研究所レース場(バランスよく性能が上がる)
本番 WGPレース
話の流れ 全部で10章。ビクトリーズを操作して、1章ごとに、
イベントレース→
レベルアップレースでパーツやマシンのパワーアップ→
WGP本番レース→次の章、へと進む。
街中ではイベントも起こる。イベントに参加するとレースアイテムがもらえる。
その他のポイント ・レベルアップレースでタイムを縮めるとGPチップのレベルが上がる。
・パーツは土屋研究所のパーツ研究員に勝つともらえる。
・研究員によってもらえるパーツは違う。
・ゲストレースで勝つとスペシャルパーツがもらえる。
・爆走ポイントがたまるとBボタンでダッシュできる。Aボタン連打で回復する。
・爆走ポイントが最高になると必殺技が使える。
・第10戦のドリームマッチレースは成績によって相手が変わる。
 ドイツチームを倒したかどうかが鍵らしいが…?
・烈矢と豪樹もどこかにいる。
レツゴへのラブコール内でもWGP2の攻略情報が寄せられています。
 参考にしてみて下さいね。


参加チーム メンバー、マシン(赤字はリーダー)
TRFビクトリーズ 日本 星馬 烈(バスターソニック)
星馬 豪(ビートマグナム)
鷹羽リョウ(ネオトライダガーZMC)
三国藤吉(スピンバイパー)
J(プロトセイバーEVO.)
NAアストロレンジャーズ アメリカ ブレット、エッジ、ジョー、ミラー、ハマー・D
マシンはバックブレーダー
サバンナソルジャーズ アフリカ ジュリアナ、サリマ、ヴィッキー、ミシェル、クレモンティーヌ
マシンはBSゼブラ
CCPシルバーフォックス ロシア ユーリ他4名
マシンはオメガ
XTOリボルバーズ 南米 リオン他4名
マシンはガンブラスター
リオンって南米だったんですか…。
小四駆走行団 光蠍 中国 トン、ホワァン、ナン、ポン、リーチ
マシンはシャイニングスコーピオン
レ・ヴァンクール フランス ディアナ、アーム他3名
マシンはシュヴァリエ・ド・ローズ
仮面のレーサー、アームがどう見てもレイなんですが…(^^;
ロッソストラーダ イタリア カルロ、ルキノ、ジュリオ、リオーネ、ゾーラ
マシンはディオスパーダ
ルキノ、復活してますね…!?
アイゼンヴォルフ ドイツ ミハエル、シュミット、エーリッヒ、アドルフ、へスラー
マシンはベルクカイザー
エンシェントフォース エジプト ラー他4名
マシンはピラミタルスフィンクス
予選を全て相手チームのリタイアで勝ち上がってきた謎のチーム

*参考資料:ゲーム取り扱い説明書/遊び方シート/コロコロコミック

ゲーム

戻る